kokokara-miraiwotsukuruの日記

心と身体の不思議なはなし

手料理は愛情の証か

お母さんは料理が苦手

わたしのお母さんは料理が苦手です。

そして50代までフルで働いてました。

小さい頃はおばあちゃんがご飯を作っていましたが、おばあちゃんが病気してからはお母さんが働きながら家事をしていました。

今思えばものすごく大変だったと思います。

夕食はお母さんが帰ってきてから準備して、夜8時頃。

わたしは学校や習い事から帰ってきてから夕食の時間まで、ずっとテレビを見てご飯ができあがるのを待ってました。

今思えば手伝ってあげればよかったです。

当時はまだご飯の準備を時短できる家電や食品が少なく、せっかく作ってくれたご飯に野菜が固いとか、またサラダ!?などと不満を言っていました…

ちゃんと料理すると時間がかかります。

食材の下処理、固い野菜を切る、火加減をみる、何品も作る、わたしも自炊を始めてからその大変さがわかりました。

それも毎日!毎食!

趣味でたまに作るのは訳が違う。

でも、わたしはお友達のお母さんと比べて、お母さんなら手料理を作って欲しい!と思っていました。

手料理が食べたい!

大人になってからは、お母さんの状況も理解できるようになって、不満は言わなくなりました。

だったらわたしが作ってあげよう!と思って、実家に帰った時にはお母さんが普段作らないようなものを作るようにしています。

出来るだけ旬で新鮮なものを、健康に良いものを、おいしいと喜んでもらえるものを、と考えていたら結局は手料理にいきつきました。

わたし自身、外食やお惣菜が続いくと体調が悪くなり、自炊に戻すと調子が戻ります。

大変だけど、できる限り作ってあげたい。

食べる人のことを考えて労力や時間をかけるのって、愛情だと思う。

手料理以外は愛がない、ということはないけれど、わたしの夢は「うちのご飯が1番おいしい!」って家族に言ってもらうこと。

それがわたしなりの愛のカタチだと思ってます。

わたしの自己満なんですけどね!

決断が苦手、、、

決断って何?

わたしは決断が苦手です。

決めたと思ってもすぐ迷います。

そうゆう場合は決断したとは言わないよ!と言われます。

じゃあ、どうゆうこと!?っていつも思います。

決断とは、必ずやり遂げると決めること。決めて断つ。断つとは弱い心を捨てるということ。

と教わりました。

ということは、わたしはいつまでたっても弱い心を捨てきれていないのかもしれません。

開き直り

最近はそんな自分も認めるようにしています。

本当はスパッと決断をして、決断した後からは決めたことだけを考える方が人生はスムーズなのかもしれません。

ただ、わたしは時間をかけて決めてじんわりと進んできました。

もし違う選択をしていたら今頃どうなっていたかな?なんてことも考えます。

でも、今のわたしは、その時に選んだ結果です。まずはそれを受け止めることの方が大事なのかなぁとも思ったりします。

決断できる人からすると、それは逃げなのかもしれません。

決断できないものを無理にしなくてもいいんじゃないかと、最近は開き直り始めました。

決めたり、決めたことをひっくり返したり、

小さくでも進めているのであればいっか!

 

そんなわたしが最近決めたこと。

それは、幸せになる許可をすること。

幸せを受け取ること。

そうしたらすぐに幸せを感じられました。

決めるっていいですね!

 

自分迷子から抜け出す

本当にやりたいことって何?

ずっと探してきました。

たくさんの成功者やキラキラ生きている人にアドバイスを聞いて、実践してきました。

けれど、なんか違う…

本当のところ、わたしの心が納得していませんでした。

じゃあ、本当にやりたいことって何?

わたしは本当はどうなりたいの?

でも、心は応えてはくれません。

自分のことなのに自分のことがわからない…

自分迷子になっていました。

そうなってみて、ようやく自分というものに向き合い始めました。

今になって思うことは、世の中の成功の価値観や、損得勘定に惑わされて、自分の価値観をずっと疎かにしてきました。

やりたいことを避けてきた

自分と向き合うことは、

・今の自分をありのまま受け止めること

・過去と向き合うこと

でした。

言葉にすると2行でおさまってしまうのですが、フタをしてきた辛い感情に向き合ったり、自分の自信のなさを深掘りしたり。負の感情をたくさん味わいました、、、

ただ、それをしたおかげで辛かった過去を消化でき、現実を受け入れることができ、地に足がついてきた感覚があります。

そして、やりたいことのヒントはちゃんと自分の中にありました。

ずっと、やりたいって言いながら、言い訳してやらずにきました。

変な話です。

やりたいことなのに言い訳してるなんて、、、

わたしは結果が出るのが恐かったんです。

もし、上手くいかなかったら、失敗という結果を突きつけられたら、ということを恐れていました。

まだやってもいないのにね。

とゆうことで、勇気を出して本当にやりたいことに踏み出しました。

ずいぶん遠回りしたなと思いますが、それもわたしの人生。

大器晩成というステキな言葉を後押しに、これからもわたしの人生を諦めずに進んでいきます。

自分迷子から抜け出す

本当にやりたいことって何?

ずっと探してきました。

たくさんの成功者やキラキラ生きている人にアドバイスを聞いて、実践してきました。

けれど、なんか違う…

本当のところ、わたしの心が納得していませんでした。

じゃあ、本当にやりたいことって何?

わたしは本当はどうなりたいの?

でも、心は応えてはくれません。

自分のことなのに自分のことがわからない…

自分迷子になっていました。

そうなってみて、ようやく自分というものに向き合い始めました。

今になって思うことは、世の中の成功の価値観や、損得勘定に惑わされて、自分の価値観をずっと疎かにしてきました。

やりたいことを避けてきた

自分と向き合うことは、

・今の自分をありのまま受け止めること

・過去と向き合うこと

でした。

言葉にすると2行でおさまってしまうのですが、フタをしてきた辛い感情に向き合ったり、自分の自信のなさを深掘りしたり。負の感情をたくさん味わいました、、、

ただ、それをしたおかげで辛かった過去を消化でき、現実を受け入れることができ、地に足がついてきた感覚があります。

そして、やりたいことのヒントはちゃんと自分の中にありました。

ずっと、やりたいって言いながら、言い訳してやらずにきました。

変な話です。

やりたいことなのに言い訳してるなんて、、、

わたしは結果が出るのが恐かったんです。

もし、上手くいかなかったら、失敗という結果を突きつけられたら、ということを恐れていました。

まだやってもいないのにね。

とゆうことで、勇気を出して本当にやりたいことに踏み出しました。

ずいぶん遠回りしたなと思いますが、それもわたしの人生。

大器晩成というステキな言葉を後押しに、これからもわたしの人生を諦めずに進んでいきます。

漢方の魅力②

改めて漢方を勉強し始めた

初めて漢方の考え方を知ったのは大学生の時でした。それから15年近く、食べ物や健康を学んできました。最近の興味はエネルギーや心のあり方など、スピリチュアルの分野にも広がっています。そんな中で、改めて『心と身体は繋がっている』ということを意識し始めました。

『病は気から』とは言いますが、まさにそう!

身体の不調の9割は意識からきているという説もあります。

ただ、気持ちや感情は目に見えず、数値で測ることも難しい。どうやってわかりやすくすることができるのかなぁと考えてました。

そんな時に漢方を思い出しました。

漢方では感情と臓器がどのように繋がっているかを系統立てて説明できます。また、その解決法(対処法)もあります。さすが中国4000年の歴史!

うまくいけば、身体の不調からのアプローチも心からのアプローチもできるのではないか?と思って改めて漢方の基礎を学び始めました!

森羅万象と陰陽の教え

漢方は学ぶと奥が深い!

ヒトは宇宙の一部であるという哲学的が前提です。ヒトの身体も小さな宇宙の生態と考えるとロマンが広がります。

また、全ての物事は陰陽に分けることができます。

広辞苑で『陰陽』を調べると、

易で、相反する性質をもった陰と陽の二つの気。月・水・夜・冬・女・静などを陰とし、日・火・昼・夏・男・動などを陽とする。

とあります。

漢方的にヒトの身体をみる時も陰陽に分けて考えます。

陰と陽はどちらも大事な要素で、どちらかがなくなることはない。一方に偏ると、バランスをとって偏りを減らしていくように物事は動くのだと。

二極化が進む社会であっても、いずれはその構図はバランスを取るようになるのだと。

そして、白か黒かと極端な思考になりがちだったわたしには、濃いグレーもあるし薄いグレーもある、色は一定じゃなく変化するのだとイメージできて気持ちが楽になりました。

この視点を持つことができたのは、大きな収穫でした。

漢方の症例検討はまだまだこれから。

この先も学びがますます楽しみです!

 

漢方の魅力

西洋医学と漢方の違い

わたしは漢方の考え方が好きです!

(現在スクールで勉強中なのでまたどこかでネタにします。)

頭痛の症状があった時、西洋医学では痛みを取り除く薬を処方して対処します。頭痛の症状があれば、だいたいの人が同じ薬を出されます。

漢方では、その頭痛がどこからきているのかを判断し、その根本原因を解決する漢方薬を処方します。そのため、同じ頭痛でも人によって処方される漢方薬が異なります。

西洋医学の場合は即効性があり、痛みからはすぐ解放されますが、根本原因を改善しない限り頭痛薬を頼ることになります。

漢方は、患者さん個人を診て、身体の不調が根本解決できるってすごいな、と思ったのが漢方をひいきにするようになったきっかけです。

それと同時に、そんなにすごいのに西洋医学の方が一般的である現実を不思議に思いました。

漢方の歴史

漢方は約2000年前に中国から日本に伝わりました。中国から医学を学びながら、日本の風土に合わせて発展してきたのが、現在の日本漢方です。

一方、江戸時代にオランダから西洋医学が入ってきて、「蘭学」と呼ばれたところから、区別をつけるために今までの医療を「漢方」と名付けました。日本人にとっては、漢方の方が歴史が長いのです。

ただ、政治的な背景で現在の日本の医学部では西洋医学を学ぶことになり、医者は西洋医学が必須となっています。

日本の医療に思うこと

事故などの大怪我や、手術を伴う病気の場合、西洋医学的な処置が有効です。命を繋ぎ止めるのは現代医療の成せる技であり、医療関係者の努力と研鑽に感謝ばかりです。

現代は生活習慣病やストレスからくる病気、病院に行くほどではないけど、便秘や冷え等の辛い症状が多いと感じます。アトピーやアレルギーに悩む方の話もよく聞きます。そのような時には漢方が有効だと感じます。

ただ、漢方は根本原因を改善することを目的としているため、手間と時間がかかります。そうゆうのを煩わしく感じて、手っ取り早く薬を飲んで対処したい患者さんが多いのも、西洋医学優位な理由のひとつかな、と思ったりします。

人それぞれ、西洋医学、漢方どちらもどんな考え方をするかですね。

肩こり改善の仕方

心と身体をほぐすマッサージ

わたしは20年近く肩こりと付き合っています。

肩こりがあるのが当たり前すぎて、普段は何も感じなくなるほど。

仕事が繁忙期に入るとガッチガチになり痛みが出るので、ストレッチやマッサージに駆け込むというサイクルでした。

ある時見つけたのが「心と身体」をうたったマッサージ屋さんでした。

良さそう!と思って予約し施術していただきました。施術はオールハンドのオイルマッサージがベース。特徴的なのは、始めの問診では直感的に感じる感情を聞かれます。そして、マッサージ中や終わってから、何でも話してくれていいですよ〜ってスタンスでした。

マッサージを受けて感じていること、最近気になっていたこと、気持ち、等等。泣いてもいいし叫んでもいい。わたしはその時は不安でいっぱいで、それを吐き出していました。

マッサージ師さんが優しく心地よく受け止めてくれました。

そして一言、

「身体の硬さは心からきてたようですね。」

もちろん、身体を温めてマッサージを受けた物理的な効果はあると思います。それ以上に、心がリラックスして軽く柔らかくなったのを感じました。

心が硬いと身体も硬い。当たり前ですが心と身体が繋がっているなぁと感じた体験でした。

嫌々やらされてると身体は痛い

ずっと肩こりに悩まされてきたので、色々な改善法を試してきました。ホットヨガ、ストレッチ、筋トレ、マッサージ、鍼灸、等等。

ただ、完全に肩こりがなくなるまで続けることが出来ず、未だに肩こりと付き合ってます…

本腰入れて肩こりを治すのに何がいいのか、と考えていた時の話。たまたま相談した人生の先輩から一言。

「今のままだと何をやっても肩こりは無くならないよ。」

ん!?どうゆうこと?

わたしは今仕事を嫌々やっているから、その心が身体に出ているんだよ。ということでした。

確かにその当時、仕事に慣れて毎年同じ繰り返しになっている状態に飽きていました。

それを感謝して仕事ができるマインドに変えていただきました。その途端、肩の重さと痛みが一気になくなりました。マッサージも何も受けていないのに!?

自分でもびっくりしました。わたしはまだ他の要因もあるから、それらが全部クリアできれば肩こりはなくなると。

物理的な身体の改善だけではなく、心も一緒に改善させることが大事なんだなぁと思った出来事でした。

ちなみに、その先輩曰く、

日本に肩こりや腰痛が多いのは、やらされて嫌々仕事をしてる人が多いから。

うーん、わたしの周りの人をみてみると納得した気がしました。